
もうすぐ卒業式
めっちゃ楽しみだよね!
ミータンは袴を着る予定♡
ミータンは着付師だから、その知識を活かして、みんなに袴についての情報をお届けするよ
袴を着たいなら レンタル OR 購入 どっちがいい?



レンタルは基本一式セットなので、最安値で6,000円台だから、手持ちの【あさ着】や浴衣等があるなら、袴の単品購入が、安くておすすめ!
買えば事前に着付練習もできるよ
レンタルの一例


【あさ着】を着る? 襦袢はどうする?
アサギストのオリジナル浴衣【あさ着】を持っていたり、浴衣や着物を持っていたら、上はそれを着ればいいよ
本来は袴を着る時には長襦袢か、半襦袢を着るんだけど、9月はまだ暑いから、襦袢なしで浴衣を直接着るのもアサギスト卒業式ならありだと思うよ
ミータンは襦袢なしで浴衣を直接着て、半幅帯を結び、袴を付けてみたよ
やってみて問題なかったから、おすすめ!



【あさ着】とは、このカラフルな、麻の葉模様の浴衣だよ


袴はどこで買う?



袴は単品で買うといいよ
5,000円以下でも売っているよ
袴は、こんな感じ



安い! 派手めなカラーが【あさ着】に合いそう



こっちは、今風のふんわりした色で可愛い♡



ミータンが今回着る袴は、叔母のお下がりで、正絹のラズベリー色にするつもり
これを着るのは、初めてなので楽しみ♡
でも、もしかしたら新調するかも
追記:
ミータン結局、袴を買ったよ
理由その1、叔母は私より背が低いので、叔母のお下がりの袴だと丈が短かった
理由その2、正絹で良い品質のものではあるが、厚みがあって、最高気温35度の中で着るには暑い
それで、たくさんネット検索した中から、素敵なデニムの袴に決定!
私の身長(160cm)だと、Lサイズが良いんだけど、私が買いたいタイミングで、ちょうど品切れになっていて、仕方なく、2Lを購入
届いてから試着したところ、着れなくはないけど、やっぱり長いので、当日はできるだけ高い位置に袴を付けて対処したよ
このブルーを購入


袴の帯はどこで買う?



袴の帯は、ぶ厚くない、浴衣帯がおすすめ
手持ちの浴衣帯で大丈夫だよ!
買う場合は、浴衣帯や、袴帯と検索したら出てくるよ
おすすめも紹介しておくね
帯は、こんな感じ



安い! 使いやすそう





安い!レトロな色味
出す面を変えれば、4色の使い分けができるよ



今風の可愛い色味♡





桜柄が可愛い
色味的に若い感じ



この組紐織りの帯、格好良いかも!と思い、黒を購入
だけど実際に着てみたら帯が分厚すぎて、袴には使えなかった
やっぱり袴に使うのは、薄い帯じゃないとダメだと再認識!
買ってみてfeel
仕方ないから、これは他のシーンで使うよ



今年(2024年)新宿伊勢丹の呉服売り場で、素敵な兵児帯を発見!
その帯はシルバー系で、オーロラのラメ糸が全面に織り込まれている、すごく珍しいもの(着付師が欲しがりそうな一品)
これは買うしかない!って思い、今季買っていたんだけど、その兵児帯を今回の袴の着付けに使ったよ♡
足元は ブーツ OR 草履 どっちにする?
袴の足元は、普通はブーツか、足袋&草履だけど、9月のブーツは暑い可能性あり!
アサギスト卒業式なら、好きなものを履いたらいいと思うよ



ミータンは足袋&草履の予定
会場に着くまでは、楽なサンダルで行くつもり
追記:
私は、ビルケンシュトックの黒の本革のサンダルで行き、会場で黒の草履(ラインストーン付き)に履き替えたよ
着付けについて
YouTubeに着付動画があるので、それを見て事前に何度か練習しておけば、自分でできると思う!



このあたりの動画を見てみてね



ミータンは早速、事前練習してるよ
追記:
当日不安がないように何度も事前に練習したよ
当日暑いことが予想されたので、Tシャツに半衿がついた、簡易的な襦袢を着ようと思っていたよ
だけど、秋なのに猛暑日だったから、それを着ることも諦めたよ
上は、黄色の麻の夏着物、その下は、下着や体が透けないように、洋服用の透けないスリップを着用
帯は銀系のキラキラ兵児帯を使用、銀系の帯締めと帯留を飾りとして使用
格好良い着こなしにしようと思い、襟合わせはあえてVを深くして、ダイヤのペンダントを見せる
そして、ダイヤの1粒ピアス、ダイヤのエタニティリング、ステンレス系の時計で色味を統一させたよ
卒業式当日、アサギストに着付をしたよ



本番の4日前に、着付師が見つからず困っているアサギストを発見!
その相談に乗っていたら、ミータンが着付けする流れになったよ



女神ミータン現れた♡
着付お願いします!



前からアサギスト内で着付けのお仕事をしたいと思っていて、今回、記念すべき1人目のお客様になったよ♡





(後日、質問してみた)
あの後、着崩れたりしなかった?



夜まで綺麗にいられたよ



それは、よかった〜!
ヘアセットは、もちろん事前予約したよ
今回は気合をいれてコーデしているので、ヘアセットも事前予約!
会場のすぐそばの美容室へ
Emerge 蒲田【エマージュ】さんに行った
ショートなので細めのコテで、毛をねじった状態で巻いてもらった
毛をねじった状態で巻くと、今風の格好良い感じに仕上がるんだって!
全頭を巻いた後、片側だけ、編み込みをしてもらい、キラキラのカチューシャを付けて完成♡
ヘアアクセサリーを購入!
髪飾りはこちらを使用



ヘアアクセサリーは、たくさん調べて、これにしたよ
届いた現物をみたら、予想通り素敵だったよ



このお店のキラキラヘアアクセを友達に勧めたら、その子は型違いのカチューシャ【ルミナス】を買ったよ



ミータンとお揃いで買ったよ〜
キラキラで可愛いでしょ♡
カチューシャ【ルミナス】着用画像





【ルミナス】は、全面にキラキラが付いているロングもあるよ
イベント事に、お金を掛ける?掛けない?
アサギスト界では、基本常に服装が自由!
だからお金を掛けることも、掛けないことも、本人次第
なんだけど、私はあえてイベント事にお金を掛ける選択をしたよ
10代20代の若いうちってお洒落がなんでも初体験で、髪を染めてみたい!、こんな服やバッグやコスメが欲しい!って思うひとが多いよね
そして欲しいものを買うために働いて貯金して、ワクワクして、買ってHAPPYな気持ちになる
だけど、大人になるとお金かけなくても、すでに持ってるもので済まそうって考えになる人が多いよね
でも、そういう毎日って全然楽しくないってことに、アサギストになってから、気付いた
なにかのイベントに向けて、本気で用意して、やり切ること、それが達成感になる
そして、イベントというきっかけがあるから、新しい服装やコスメと出会ったりして、自分の幅が広がる
そのことをアサギストになって、実体験したよ
例で言うと、月一でヘアサロンには行くが、常にカットのみだった
それだと施術代は安いし、髪は全く傷まない、その上、保守的な人には手を加えていない髪を褒められる
だけど、カットのみだと大抵、垢抜けては見えないんだよね
そして新たな挑戦がないから、ワクワクすることもない
毎月カットのみってのは、毎日歯を磨く行為と似ている
身だしなみに必要だから、してるってだけの行為
私は表参道の美容室にいってるんだけど、カットだけなら7,000円台
カット&カラー&トリートメントや、カット&デジパー&トリートメントだと、1回で2〜3万する
前まではそれを高いと思って、カラーやパーマを長年してこなかった
だけど故意に変化する刺激を自分に与えることで、日々が楽しくなるとしたら、そっちのほうが絶対いいよね
アサギストは女性だけの環境だから、大人がオシャレをするのが、自然とできやすい!



今回、何人かに垢抜けたよね
綺麗になったねと言われたよ
それは私がイベントに向けて、お金も掛けて、しっかり用意して、ビジュアルを作り上げるようになったから
最近、本気を出し始めたから♡
(やればできるんです笑)
しばらくは、こうやって生活に張りあいをだして、アサギストのみんなと楽しんでいきたいって思ってるよ
ドレス屋さんの紹介もしたよ



アサギスト卒業式は袴などの和服の子もいれば、ドレスの子もいるんだけど、ドレス難民になってる子がいたから、ミータンおすすめのドレス屋さんを紹介したよ!
長身でスラっとしている子だから、タイトなロングをおすすめしたよ
舞台映えしていて、すごく素敵だった♡


ドレス屋さんについてはこちら
卒業式会場の外観





天気が すごく良かったよ
20期生のビフォーアフター発表
卒業式では、現役生限定の【ビフォーアフター発表】というイベントがあったよ
それは希望者が事前にエントリーして、ビフォーアフターをFacebook上に書いて、投票をもらうというもの
その票数の上位10名が、卒業式の舞台上で、ビフォーアフターを発表できるよ
私は、菊乃えみんの応援グループに入っていて、えみんが上位10名に入れるように、裏方としてアドバイスをしたり、Canvaデザインをしたりしていた
チームで頑張った甲斐があり、えみんが10位以内に入り、ビフォアフ登壇することに!!
その時の写真がこちら





このスクリーンに映っているのは、ミータン作のCanva画像だよ
(テンプレートは、全員共通で配布されてたよ)


みんなで帽子を投げたよ





ピンクの特注の帽子が全員に配られて、みんなで帽子を投げたのも良い思い出♡